本文へスキップ

日進市の皮膚科/とびひ・あせも・しみ・しわ・にきび・水虫・じんましん・帯状疱疹・アトピー・いぼ・ほくろ・たるみ

TEL0561-56-4532 

〒470-0101 日進市三本木町細廻間2-1 

診療案内Medical information

内 科 小児科 肛門科 外科/形成外科 皮膚科 美容注射 サプリ

皮膚科

当院では、皮膚に関する一般的な病気・症状など、各症状の診断と治療が可能です。
アトピー性皮膚炎や、水虫、イボ、乾癬などでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

当院で対応できる皮膚科系治療


とびひ

とびひの正式病名は、「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」です。
この病気は、細菌が皮膚の傷口などから侵入し、菌が感染することで発症するものです。
患部には水ぶくれができ、かゆみがあるので、かいた手を媒体として細菌を他の部位の皮膚にうつします。
皮膚が弱いお子様や老人は、特にかかりやすいので注意が必要です。
とびひはアトピー皮膚や湿疹、虫刺されなどのかゆみを呈する皮膚病変がきっかけとなって、かき傷から、ばい菌入り込むことで発症します。
とびひの治療では、その原因となる菌に対する抗菌薬を使用します。
また同時に、かゆみを抑えるための治療も行います。
とびひは、早期に治療すればするほど、早く治すことができます。
気になる症状があれば、早めに皮膚科や小児科を受診しましょう。

あせも

あせもは、発汗に伴う、皮膚の広範なかゆみや、赤いブツブツのことです。
そのメカニズムは、汗腺が詰まってしまって発汗が妨げられることで、汗が皮膚に溜まって起こります。
乳幼児にあせもが多いのは、小さな体でも汗腺の数は大人と変わらず、小さな面積に汗腺が密集していて、汗をかきやすいためです。
あせもができやすい体の部位は、汗腺が多い頭や額、首、上背部など。
また、汗が乾きにくい肘の内側や膝の裏側。オムツや湿布などで覆われている部分も要注意です。
あせもは、軽度の症状であれば、こまめに汗を拭き取ったり、風通しをよくしたりして清潔に保つことで、自然に治ります。
しかし、症状が進行している場合は、ステロイド外用剤などを用いて、炎症を抑えます。
あせもからとびひに進行する場合もあるので、早めの治療を心がけましょう。

あせも 皮膚科 日進市

虫刺され

蚊やダニ、ブヨ、毛虫などに刺されると、腫れやかゆみといった症状が引き起こされます。
これらの虫刺されによって発生する症状は、その多くが異物に対する体の防御反応です。
虫刺されの治療法としては、蚊などの虫刺されは流水で洗い流し、冷やしましょう。
まずは、市販の塗り薬で対応します。

ブヨや毛虫などの虫刺されは、毒性が強い場合があるので、ステロイドなどで炎症を抑える必要があります。
引っ掻きすぎて皮膚に傷ができると、そこからばい菌が入り、とびひなど別の皮膚病にかかる場合もあります。

にきび

にきびは思春期に、毛穴が詰まって角質が増殖し、皮脂が詰まって酸化し、そこにアクネ菌というニキビの原因菌が増殖することで起こります。
これは、新陳代謝が活発で皮脂の分泌量が多いことと、男性ホルモンの増加が影響しているとされています。
また、社会人にできる「大人にきび」も同様の症状ですが、こちらはストレスや生活習慣の乱れが影響しているとされます。

にきびの治療法としては、詰まった毛穴を薬で開き、酸化した皮脂が内部に溜まらないようにします。
保湿して皮膚を清潔に保つことで、再発を防ぎます。


外用療法には毛穴改善剤の他、ピーリング剤、抗菌剤などがあります。
内服治療にはビタミン剤、漢方薬、抗生物質など色々なものがあります。

また、当院では、フォトセラピー、フラクショナルレーザーといった、理学療法も取り扱っております(保険適応外)。

水虫

水虫は、白癬(はくせん)菌というカビが足裏などの皮膚に寄生することで、皮膚にトラブルが起こる病気です。
カビなので、湿気を好みます。
革靴やブーツといった通気性の悪い靴を履いていたりすると、足が蒸れて水虫にかかる場合があります。
また、プールやサウナ、デイサービスの足拭きマットから感染する場合もあります。
感染力が強いので、ご家族にひとりでも水虫の方がいらっしゃると、注意が必要です。
足の皮膚に発生する水虫は、角質増殖型と小水疱型、落屑(らくせつ)型の3型に大別されます。
そして爪白癬があります。

水虫 皮膚科 日進市

角質増殖型
角質増殖型は、かかとや足裏の皮膚が厚くなる水虫です。
皮膚がひび割れたり、剥(む)けることもあります。
かゆみなどの症状が出ないので、水虫に気付かない場合もあります。
小水疱型
小水疱型は、小さな水泡ができ、皮が破れます。
かゆみの症状を伴いやすいタイプです。
外用剤が効きにくいケースもあります。 その場合内服治療を選択します。
落屑(らくせつ)型
落屑(らくせつ)型は、皮膚がポロポロとはがれ落ちるタイプです。
爪白癬
爪白癬は、爪にできる水虫のことです。
皮膚の水虫にかかって放置していると、爪白癬を併発するケースが多くなる傾向があります。
つまり、元々は皮膚に感染した白癬菌が、爪の裏側に付着し、連続性の感染を生じて爪白癬の状態となります。
水虫の治療は、皮膚白癬と爪白癬とで分けて考えます。

皮膚白癬は、塗り薬、または飲み薬で治療します。
清潔にしておくことが大切なので、入浴の時には特に足指の股部分に注意して洗って、各々よくすすいで、水気をしっかりと拭きとります。
皮膚の菌はなかなか消えにくいので、一定期間、薬を塗り続ける必要があります。

爪白癬は、飲み薬、または塗り薬を使用します。塗り薬の場合、爪専用のものが必要です。
爪白癬の新しい治療が始まりました(2020/6/27〜)



じんましん

蕁麻疹(じんましん)は、食べ物などを原因とするアレルギー反応から起こるケースが多いです。
しかし、そればかりでなく、疲れやストレスで免疫調整力や内臓機能が弱ってしまうために起こるケースもあります。
肝臓が弱ると、蕁麻疹が出やすくなるので、脂肪肝やメタボリック症候群との関連性も指摘されています。
蕁麻疹の症状は、かゆみを伴う膨隆疹が一般的です。
治療は、内服治療が基本です。
ただし、重症の場合は、注射で症状を抑える場合もあります。

帯状疱疹

帯状疱疹は、過去の水ぼうそう(水痘)の罹患が原因で起こる病気です。
子どもの頃に水ほうそうにかかった人は、ウイルスが体の神経節で潜伏しています。
そして大人になってから、疲れやストレスなどで免疫力が低下したときに、再びウイルスが活性化して発症するのが、帯状疱疹です。
帯状疱疹は、その名称どおり、皮膚に帯状の水ぶくれ有する発疹をつくります。ピリピリ、チクチクをした痛みを伴います。
帯状疱疹は、内服治療や塗り薬で治療します。
重症の場合は、入院での点滴注射療法を必要とします。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、ダニやハウスダストなどのアレルギー原因物質(アレルゲン)が、皮膚に付着することで発生するアレルギー症状です。
皮膚に直接作用しなくとも、食物や吸入性アレルゲンによるアレルギーにより発症することもよくあります。
アトピーになると、皮膚が赤くなったり、かさかさに乾燥したり、かゆみを伴うようになります。

[ アトピー性皮膚炎の治療法/処置法 ]
アトピーは本来子どもの疾患です。
しっかり治療すれば、アトピーは徐々に少なくなり、完治します。
完治すれば、成人になってからも再発することは殆どありません。

しかし、子供の頃の治療を怠ると、成人後もアトピーはずっと体質として残ります。
当院では、ステロイド外用剤治療を基本とした「標準治療」を「ガイドライン」に則って実践しています。
めでたくアトピー性皮膚炎が寛解・完治したら、再発防止のために、日々の肌の保湿に努めましょう。

いぼ・ほくろに対する外科治療

当院では、形成外科的手技による、いぼやほくろを除去する術式を行っています。
この術式は、傷跡が目立たない特徴があります。
新しい電気メスデバイス(ラジオ波)による除去術も可能で、小さなものであれば数分で終わる治療です。

しみ・しわ・たるみ・傷跡・ニキビ跡・ケロイド

当院では、Qスイッチレーザーという、標準的なシミとり用レーザー治療器を採用しています。
肝斑を除く多くの種類のシミに適応があります。
具体的には、ソバカス、太田母斑、後天性真皮メラノサイトーシス、先天性色素班、外傷性刺青です。
このうち一部の疾患には保険適応があります。
シミとりクリームも3種扱っております。
肝斑についてはシミとりクリームの他、主としてトラネキサム酸の内服治療が大変有用です。

また、当院では2種類のフォトセラピー機器を備えています。
肌全体のテクスチャの改善、シミの軽減効果が得られます。
しわについては、ラジオ波による、しわ、たるみ治療器「Pelleve'」と「Exillis」を採用、施術しています。

頬のたるみやほうれい線に、超音波による引き締め治療器HIFU(ハイフ)を採用し治療開始しております。

ケロイド、毛穴、傷跡、ニキビ跡、赤ら顔、小じわに、フラクショナルレーザー治療を開始しました。
(それに伴い従来施術していたマイクロペンは終了しました。) 日進市 美容皮膚科 シミ取りレーザー しわ治療 ハイフ