院長BLOG

2023.01.12更新

 

1

昨日、水曜午後の愛知池の景色です。素晴らしい青空ですね。

当院の患者さんには、後期高齢者でも、毎日スクワット500回やっている人、毎日30分は歩いているという人、山登りの達人、100メートル歩きを100セット以上を毎日毎日継続している人、といった凄い人たちがいます。

いずれにも共通していることは、スリムで元気です。ボケ知らずです。また、高血圧など、毎日の服薬治療をきっちりとしていることです。毎日の血圧を完璧に記録しつづけている人もあります。

つまり、毎日の積み重ねがいかにできるか、ということが、健康長寿をもたらしている、ということの証明をしているのです。

生きるも死ぬも自由ですから、太く短く死ぬのも自由だし、元気で長生きするのも自由です。

ただ、元気に長生きするためにはマメな努力が必要だということです。そのことを、理解してできるのか、理解はしててもできないのか、そもそも想像できないので理解も努力もしないのか、という区分によって、先々の結果が異なる、ということです。

 

投稿者: 三本木クリニック

2023.01.11更新

1月9日は穏やかな天候でしたがずいぶんとかすんでいた日でした。

どうやらPM2.5だとか?いう話もありますが、通常春霞の時期にこういう光景がみられるのですが、今年の冬は凄く寒くなるという予想がいまのところハズレまくってますね。

ともあれ、例年よりも早めに花粉症の症状を呈する患者さんが目立ちます。

ただでさえコロナやらインフルやらの患者さんもいるからややこしい。

インフルもだいぶ流行が広まると決まって「熱はないけど調べてほしい」というひとが出て来ますが、コロナですらもう普通の風邪のようなものになってきてて、多少の風邪症状があっても放置してばら撒いている状況だというのに、熱もなく症状もごく軽度なのに、検査のための検査をする、っていうのは、検査キットの奪い合いになるのでなるべく自重していただきたいと思います。

これからますます寒くなる時期になります。

ネックウォーマーか、さらには分厚いバスタオルを首に巻いて寝ると、ノドの保護につながり、明け方の寒い乾燥した空気で風邪をひくことから防護できます。

投稿者: 三本木クリニック

2023.01.04更新

 

1

1月2日の愛知池堤防から見た猿投山と恵那山です。恵那山は雪化粧です。

さて本日4日から当院は通常診療となります。(水曜日ですので午後は休診です)

コロナもインフルも流行してきている年明けですが、いずれも対応しております。

また、年末年始の休日診療所の診療を担当された先生方、職員の方々には本当にお疲れ様ご苦労様でしたと言いたいです。

 

投稿者: 三本木クリニック

2023.01.02更新

2023年となりました。本年もよろしくお願いいたします。

昨年はコロナコロナでバタバタしていた1年でしたが今年もまだその流れがしばらく続きそうです。4月からは面倒な書類や報告の義務がなくなることを期待しています。

そんな中、この年末年始は発熱外来を開いており、地味に日進では一番多い日数で地域に貢献しております。当院と同じくらいに発熱外来を開いているのは他2ヶ所しかありません。

ただ、それでも休日診療所の一極集中は大変なことだろうと推察しており、この正月休みの担当の先生方のご苦労と地域貢献には感謝したいです。私も今月末の日曜日は休日診担当なので、大変だろうなあと予想しています。

とはいえいまはまだ休み期間中なので、日頃できないことを少しずつ進めています。午前中が発熱外来を開いているので午後からしかできませんけどもね。

大晦日と、昨日元旦と、連日愛知池をジョギングしました。最近はどうも速く走れなくて、まあそれでもびっしり汗かいてメタボ対策と心肺機能劣化防止になるでしょう。

昨年は猿投山を毎月登るという目標をあまりかなえられなかったので、今年はうまく時間をみつくろって頑張ろうかと思っています。

世の中いろいろありますが、まず自分自身が心身ともに元気であることが最も重要です。年末年始のお休みなどはとくに飲み食いしてはゴロ寝というパターンが多いのではないでしょうか?実家や親戚へのあいさつ回りなどでは体を動かすということはないし、初詣でに深夜早朝にでかけるというのも体には良くないし、結構注意が必要な期間です。

こういうときこそ、日頃できなかった分、スロージョギングをしよう!ということです。

投稿者: 三本木クリニック

前へ
  • まずはお気軽に
    当院へご相談ください
    内科/小児科/肛門科/外科/形成外科/皮膚科/美容
  • common_tel.png