院長BLOG

2023.02.27更新

土日、友人とひさびさのツーリングでした。

灯台スタンプを集めるためまず大王埼へ。以前にも行ったことがあるのですがスタンプ帳紛失して、やりなおしのためです。

天気は良いがとにかく強風で寒いこと。。でもちゃんと観覧できました。

1

大王崎はだいだら法師の由来があるようです。漁港でもあり真珠の露天販売などの細い通り道もあり、風情が昭和で感慨深い。

自動車で40分ほどの距離には安乗崎灯台があり、こちらも本来登れる灯台ですが、強風のため観覧不可でした。スタンプだけはゲットできたので良かった。安乗崎灯台には公園があり、地域の人々に愛されていることがよく分かります。

1

安乗崎付近の宿でのんびり過ごし寝ました。

帰りは何年振りかの伊勢神宮にあいさつに行きました。とくに外宮は私にとって10年以上ぶりで、かつ2回目という少なさです。

1

上が内宮、下が外宮です。いずれもここからなら写真撮影可でした。

外宮も内宮も、参拝場所は門で閉ざされていて、はす向かいから垣間見ると、さらにその奥にも閉じた門があり、さらにその奥に本殿があるということで、どうも神様と対話することはできない印象は毎度のことです。感じる人は感じるんだろうけれども、、。日本全体の神様だから仕方ないか。それでも個人的な願掛けなど聞き入れてもらえるのだろうか?とか思いながら。

日本を代表する神社だからでしょう、朝早くから参拝者が多数でした。初詣の時期などは大変なことでしょう。

1

伊勢神宮のサイトによると外宮は「豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。」とあります。

土日のツーリングで心身ともに大変リフレッシュしました。しかし寒かったー。

帰宅後は愛知池1周。このところは愛知池は週2維持といったところです。昨年と比べるとずいぶん少ないのですが、とにかくやれるだけはやろうと思います。

花粉症は今年は始まるのが早くて、もう1週間ほど前から症状がある私です。例年3月1日ぴったりに発症するのですが、今年はこんなに寒い時期ながら始まりました。飛散量も多いという予想なので、今年も対応です。

内服や貼付剤や点鼻点眼などの治療薬を駆使して総合的に対応するのが一番無難な気がしますが、患者さんの症状や要望に合わせて相談の上処方しています。

もう2月も終わります。3月からはいろいろとバタバタとしてくるのかな、、。世の中が大変な状況は相変わらずですが、そんな中でも元気を培って、頑張って生きなければならないのが現実です。

投稿者: 三本木クリニック

  • まずはお気軽に
    当院へご相談ください
    内科/小児科/肛門科/外科/形成外科/皮膚科/美容
  • common_tel.png