院長BLOG

2023.02.20更新

1

この土日はきつかったー。

乳がん検診のための、マンモグラフィの読影認定医の資格更新のための、試験と講習を、東京は両国にて受けてきました。

先週の1週間もなかなか忙しくてですね、その中でもまあ水曜木曜とランニングなどして、土曜などは何故だか大変外来診療が混雑してしまって、その後老人ホームへの定期往診したのち、東京へ向かいました。東京にまともに行くのはもうコロナ以前、3年前までさかのぼらないと、覚えがないほどに久しぶりでした。

日曜朝早くからの試験なので、前日泊したのですが、大相撲で有名な両国という場所に行くのは初めてでした。ちょっといけばスカイツリーがある場所でもあるし、東京駅からも比較的近い場所ではあるものの、どちらかというと静かな住宅地区という印象です。

宿からはスカイツリーが見えたのがちょっとしたアクセントですが、

https://youtube.com/shorts/9tdE0uruUcw

 

翌日に試験があるのと、1週間の疲労とで、とてもじゃないが観光する余裕はなく、、東京駅到着時に少しだけ銀座あたりを歩いた程度で、あとは早朝へむけて柄にもなく緊張してたようです。緊張というよりも、疲れかな、、。夜もあまり眠れずでした。なんだろう?

宿のすぐ近くには横綱公園や両国国技館やらあって、力士の集まりなどもそのホテルであったらしくて土曜の夕方はワイワイ賑わってました。しかしいまや東京も名古屋も完全にポストコロナ状態ですね。人混みが凄い。ただ、年配の人たちは少ないのは一目瞭然。それは東京も名古屋も同じです。

横綱公園は、実は関東大震災の慰霊公園でもあるようです。また、駅の付近には日大の建物があって、その脇には怪談「おいてけ堀」の舞台となった土地であることを示す看板が立ち据えられていて、歴史的にも興味深い。いろいろと歴史探訪するのにもいいところだろうに、、

ともあれ日曜朝早くから始まったマンモグラフィ試験は朝8時半から13時半まで、途中わずかな休憩だけで昼食などもなく、ほぼぶっつづけで5時間、試験と講習とで大変でしたがなんとか終わりました。

私の成績は最高位ではなかったものの、予想よりはすこし良かった上位組グループに入っていて、とりあえずは認定医の更新に成功した次第です。ただ、5年後の更新はどうするか未定です。他の人たちの成績を見るに、どうも以前よりも読影がしにくくなっている、問題が難しくなっている印象があります。それは、おそらくですが、かつてのフィルム読影時代からデジタル写真時代になってからのようです。デジタルの場合、機械が自動的に画像補正処理をしてしまい、腫瘍のレントゲン濃度が抑えられてコントラスト重視になってしまうことに理由の一端があるように思いました。

頭と目が疲れ果てて、帰路について、帰宅したのは結局夕方でした。

運動しないとどうにも良い睡眠が得られないので、夜、愛知池を走りました。ゆっくり1時間。ひさびさに息子も参加させました。おかげで昨夜はまずまずの睡眠でした。若いころには睡眠の質など何も考えずともよく眠れたのですが、中高年となるとそうじゃないんだなあ。

さて今週もまた始まります。ボチボチと頑張ります。

 

投稿者: 三本木クリニック

  • まずはお気軽に
    当院へご相談ください
    内科/小児科/肛門科/外科/形成外科/皮膚科/美容
  • common_tel.png