院長BLOG

2023.02.16更新

前回が11月だったので、もう3か月も過ぎてしまっていました。

風がなければ見た目はもう春ですが、昨日はかなり寒い日で、気温も低いし風は吹いてるしなかなかでしたが、平日でも猿投には登山客が普通にいますね。土日だと大変でしょうからなかなか休みの日には行く気になりません。例によって午後からの山行なので帰りゆく人たちがほとんどでして、山頂に到着したころには誰もいませんでした。

1

防寒具とリュックで行ったので、ゆっくりと焦らずに歩きました。

それでも往復2時間半だから、私としては思ったより早かった印象です。

1

午後4時ちょっと前の山頂です。

愛知池を走るのよりも時間も労力も大きいはずですが、平地を走るのと違って、山に登ったあとは、なぜだか元気になっているのは何故なんだろうか、、毎回思います。

下山後2月は初めてとなる神社にも挨拶にいきました。祭神の大碓命と景行天皇はいずれも生命力の象徴という印象があります。

ちなみに猿投神社の2月のことばは、「笑う門には福来る」でした。そうだねえ、戦争や疫病や自然災害でとてもじゃないが笑えないご時世といえばそうですが、カラ元気も元気のうちだし、無理笑いでも笑いのうち、ということなのでしょう。

山歩きにはツーリングと同じく、友人と行くも良しですが、ソロで行くのも大変な意義があると感じます。自然の木や草花と対話してみると、返事してくれる感覚が得られます。それは一人で行ったときに分かる感覚です。神社参拝も同様に思います。

 

投稿者: 三本木クリニック

  • まずはお気軽に
    当院へご相談ください
    内科/小児科/肛門科/外科/形成外科/皮膚科/美容
  • common_tel.png