先月5月はめまいや頭痛の患者さんが目立った印象がありました。
めまいや頭痛というと、水毒という病態を考慮し、漢方なら五苓散を処方するのですが、それでも効かない症例があって、何だろうかと思ったら、どうやら肩こりなんですよ。
後頚部には椎骨動脈系が通っていますから、小脳や内耳などへ血流が行くわけで、そこが肩こりで締め付けられると、頭痛、めまいに発展することがあるわけです。
ヒドイと歯痛や三叉神経痛にも関わってくるらしいです。らしい、というのは、ときどきお世話になっている整体の先生の話の受け売りだからです。
私自身も、鎮痛剤やシップではなかなか治らない微妙な頭痛が近い過去にあって、それが実は後頚部のコリが原因だったので、ツボ押しマッサージで一発解消しました。それは結果的に判明したのです。治療してみたら治ったというやつです。
そういう意識で6月はいろいろな患者さんの肩こりをチェックしてみたところ、かなり皆さん肩こりがありますね。とくに女性が多いですね。片頭痛かなと思ったら、それももしかして筋緊張型頭痛つまり肩こり頭痛も有り得るかもしれませんよ。