ゴールデンウィークは毎年あまりでかけないことが多いのですが、
今年は自分にいろいろ面白みを与えてやろう、ということで、4日の午後から奈良の天理市にある、石上神宮に行ってきました。本当は大神神社に向かっていたのですが、時間と混雑の関係から、少し手前にあって以前から気になっていたこの神社に予定変更したのです。
鶏が放し飼いとなっていて、人が居ても全然逃げません。四六時中コケコッコーと元気です。この神社の霊験キーワードは起死回生、とのことで、なかなか面白い。でも歴史もかなり古い神社で、なのにずいぶん親しみやすい雰囲気があって、良かったです。
https://youtube.com/shorts/4MwrVWtM8yI
帰り道は夕方の時間帯ということもあって、東名阪道があちこち渋滞で、もうコロナは過ぎ去ったんだなあと実感しました。
ちなみに、この日は午前中にはブログ本の編集作業をしたり、自分で自分の下まぶたにエクシリス処置をしたり、雑務がいろいろありました。
翌日5日は、先週のトキワ荘に続く、東京第二弾ということで、今度は新幹線で早朝から往復してきました。22、3年前、東京の国立がんセンターで研修していたころに3か月だけ住んでいたウィークリーマンションやその周辺の状況を確認しに、、。
何年か前にも一度、千葉とこのあたりを振り返るツーリングをしたことがありましたが、東京のこのあたりについてはどうも記憶が定かでないため全く分からずに終わったので、今回は家内同伴で確認作業のためにわざわざ行ってきたのです。
品川中延あたりなのですが、行きつ戻りつしながら、どうやらこのあたりだったらしい、ということで、とりあえずは確認作業終わりとしました。明確に確認できなかったのは、当時あったコンビニや、そのウィークリーマンション自体が更地状態になっていたためです。なので、おそらくここだったのだろう、と。その当時でずいぶん古い建物でしたので、取り壊されていてもまったく不思議でない。近くに大きな目印だった、当時あったチサンホテルも、全然関係ないマンションに建て替えられていました。唯一1つだけ目印が残っていたのは、通勤のたびに見ていたラーメン屋です。このあたりは国道一号沿いなので、ラーメン屋があちこちにあるなか、22年つぶれずに続いていたことに感慨。ただ、時間が早かったためまだ営業時間前で、残念ながら食べること叶わず、、、。
中延商店街、戸越銀座なども散策して、品川駅で弁当買って帰りました。
帰宅後は愛知池をウォーキング。この日は日差しがきつくて、さっそく今日は日光皮膚炎の顔になってしまいました。皮膚炎を起こしたら即座にステロイド軟こうを塗布します。
ところで、、新幹線に乗るたびに思うことですが、
お坊さんの後姿にいつも見えてしまいます。